IntelliJ idea コマンドを使えるようにする方法 (The specified directory is not writable への対応)

コマンドラインに idea . と打つと IDE が開いて欲しかったが、デフォルトでは使えなかったためやり方をまとめた 環境 Name Version macOS Monterey(M1 Macbook Pro) 12.1 JetBrains Toolbox App 1.25 IntelliJ IDEA (Ultimate Edition) 2022.2 現象 まず見たのはこちらで、簡単そうだったので Toolbox を install した。 しかし公式の手順通り Toolbox 上で /usr/local/bin を Shell scripts location に設定しても The specified directory is not writable とエラーが表示された。 解決方法 結論から言うと書き込み権限の付与を行うことで解消された。 権限変更コマンド 1 sudo chmod 777 /usr/local/bin 権限付与後、idea ....

August 17, 2022 · 1 min · Sayaka Nakagawa

Azure Blob Storage とは何か

Azure Blob Storage について、Amazon S3 と類似しているサービスであることは知っていますが、機能についてよくわかっていないのでメモを残していこうと思います。まずは概要から。 概要 Azure Blob Storage とは Azure のストレージサービス。安価で大量の非構造化データが保存できる。 非構造化データとは、特定のデータ モデルや定義に従っていないデータであり、テキスト データやバイナリ データなど ユーザーまたはクライアント アプリケーションは、世界のどこからでも、HTTP/HTTPS 経由で Blob Storage 内のオブジェクトにアクセスできる。 リソースの種類 Blob リソースには3種類存在する。ストレージアカウント→コンテナ→Blob の順で構築が必要となる。 1. ストレージアカウント Azure 内にユニークなネームスペースを準備する 格納されたオブジェクトにはそれぞれネームスペースを用いたアドレスが発行されることとなる 以下はその一例(アカウント名:mystorageaccount)ハイフンなどが使えないことに留意 1 http://mystorageaccount.blob.core.windows.net 2. コンテナ ファイル システムのディレクトリと同じように、コンテナーを使用して BLOB のセットを整理する コンテナ数や Blob 数に制限はない 3. BLOB コンテナ内に格納されるオブジェクトのこと。3 種類の BLOB がある。 ブロック BLOB テキストとバイナリ データが格納される。 最大約 190.7 TiB のデータを格納できる 追加 BLOB ブロック BLOB と同様にブロックで構成されますが、追加操作用に最適化されています。 追加 BLOB は、仮想マシンのデータのログ記録などのシナリオに最適...

August 15, 2022 · 1 min · Sayaka Nakagawa

Spring Boot Application から Azure Event Hubs にアクセスする

Event Hubs とは Azure Event Hubs は、データをある場所から別の場所に転送して更なる処理や分析をするためのストリーミングデータインジェストサービスのこと。なんらかのデータイベントが発生するたびにストリーミング処理を行うことからイベントインジェスターともいう。 イベントインジェスターとは、例えば イベント駆動ドリブン はイベントパブリッシャー・イベントコンシューマーを構成するが、そのイベントを処理するためにイベントパブリッシャーとイベントコンシューマーの間に置かれる。 Event Hubs はフルマネージドの PaaS であるため、Kafka などを用いたい場合におけるクラスター管理・構成などの設計・構築が大幅に軽減される。 今回は Spring Boot アプリケーションから Event Hubs を使用する手順に関してまとめていく。 やってみる リソースを準備する Event Hubs を構築するには 公式のクイックスタート を活用すると良さそう。 ソースコードに関しては、公式が提供している Java を使用して Azure Event Hubs との間でイベントを送受信する (azure-messaging-eventhubs) の手順に沿ってサンプル実装を行う 補足:仕事の Kafka アプリケーションを Java で書いているため今回は Java で試す。 送信イベント用 Maven プロジェクトと受信イベント用 Maven プロジェクトを作成して送受信を試す 以後は 注意点のみ記載しているため詳細な手順は上記チュートリアルを確認すること 送信イベント用 Maven プロジェクトの注意点 Maven で作成した Empty Project の pom.xml に以下を追加する。 1 2 3 4 5 <dependency> <groupId>com....

August 14, 2022 · 1 min · Sayaka Nakagawa

Spring Boot RestTemplate を使った REST API リクエスト時に List オブジェクトを Entity クラスとしてマッピングする方法

困っていること(解決できること) RestTemplate を使う場合の Entity の記述方法がわからない RestTemplate で List オブジェクトを返す方法がわからない 補足 以下のサンプルコードは公式から引用し、個人的に参考となるポイントを記載しています。 本記事の主旨とは直接関係のない部分もありますがそこはご了承ください。 サンプルコードと1つのオブジェクトを受け取る場合の実装方法 Entity classes ※公式から拝借 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 import com.fasterxml.jackson.annotation.JsonIgnoreProperties; @JsonIgnoreProperties(ignoreUnknown = true) // 1 public class Quote { private String type; private Value value; ... 省略 } @JsonIgnoreProperties(ignoreUnknown = true) // 1 public class Value { private Long id; private String quote; ....

August 9, 2022 · 2 min · Sayaka Nakagawa

First Post

初めまして、ソフトウェアエンジニアとして働いている中川さやかです。 日々のメモをアウトプットできる場所としてブログを作ってみました。 頑張ってまとめていきたいと思います。

August 7, 2022 · 1 min · Sayaka Nakagawa